ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あそぼーや
あそぼーや
「自然に大の字 あそぼーや」代表の田辺一彦です。「湖上館PAMCO(パムコ)」館主でもあります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月31日

カヤック今期ファイナルです!!



 



今日は昼から今期最後のカヤックにお二人のお客様が参加してくれました~。
10月最後ということでなかなかの冷え込み、上下にしっかりウインドブレーカーを着こなし完全防具で出発!!
とても清楚な女性お二人だったのですが、見た目とは違い漕ぐ手はとてもパワフルで漕いでいる途中も「ぜんぜん大丈夫で~す☆」とまったくの心配いらず!!カヤックから帰ってきた後もケロッとされており、「まだまだ行けます!!」と力強いお言葉を頂戴し清々しく帰って行かれました~♪
今期最後のカヤックツアー、しめにふさわしい清々しいカヤックツアーになりとても楽しかったです!!ありがとうございました☆☆
by 水上徹哉
  


Posted by あそぼーや at 17:13Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年10月26日

湖満喫!








この時期になるとどうしても日本海は波が高く、なかなか海コースを開催する事が出来ないのですが、湖コースは全然大丈夫!今日も午前・午後とも「湖コース」を満喫していただきました。
 午前中は社内旅行の団体様。午後はお父さんと息子さんの親子でのご参加。
今日は湖面が非常に穏やか。また、気温も暑すぎず、寒すぎず、最高に清々しいカヤックツアーを開催する事ができました。休憩する為に上陸した湖畔では「山ぶどう」も食べる事ができ、湖も山も、秋の三方五湖を満喫する事ができましたね!
 
 皆さん!筋肉痛になっていないですか?そろそろ痛いんじゃないですか!?
お風呂でしっかり揉み解してくださいね!
次回お会い出来ます時を楽しみにしております!!  


Posted by あそぼーや at 15:53Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年10月24日

運動会!




 少し前の話ですが、当館の建っている地域の運動会が行われました。小さな集落ごとのチームで競い合うのですが、これがなかなか面白いんですよ。大人になってしまうとなかなか体を動かす事も少なく、この運動会が年に一度の体を酷使する日なんです。リレーがあったり、綱引き、玉入れがあったり。またご年配向けの「ゲートボール玉入れリレー」など、年齢に応じて皆さんが参加できるような競技がたくさんあるんです。日頃あまり顔を合わさない方々と全然関係の無い話で盛り上がったり、この運動会は地域の人にとってはとても良いコミュニケーションの場にもなっているんです。今回の運動会では、私は役員になっていた関係で競技には参加できず残念だったのですが、参加されている方々の必死な顔・笑顔がたくさん見れて、とても充実した一日でした!
 ん~、、このような運動会に観光で若狭に訪れたお客様も、宿泊された地域の一員として参加でき、みんなで盛り上がれたら面白いのに・・・、、と勝手な想像をしてニヤニヤしていた私でした。  


Posted by あそぼーや at 19:23Comments(0)あそびマイスター日記

2008年10月20日

今日は自捕自食でーす☆







今日は自捕自食ツアーにお二人のお客様が参加してくれました~♪
自捕自食というのは自分たちでうなぎを捕ってすぐに頂いてもらうというもの、この日も天然のうなぎが3匹も捕れ、自分が1匹逃がしてしまったので計4匹!!!!!!!!!すいませんでした…。
そして、捕れたてのうなぎをその場でたらふく頂いてもらいました。始めて天然のうなぎを食べたらしく、その味に大感激!!満足してもらえよかったです☆☆
帰りは持参の弁当箱にうなぎ入れお持ち帰りされました~♪
by 水上徹哉  


Posted by あそぼーや at 13:45Comments(0)あそびマイスター日記

2008年10月17日

プチ水族館♪



今日は勉強も兼ねて若狭町にある海浜自然センターに遊びに行ってきました。ここは若狭の色々海の生物や三方五湖の生物などがたくさん見ることができる入場無料のプチ水族館☆魚にえさをあげることもできるのですがこれがメッチャ楽しいんです!!えさをほりこんだ瞬間スッゴイ勢いで魚さんたちがいっせいにたべにくるんですがもう見てて怖いぐらい!!それを一人で楽しみながらニヤニヤしていた水上徹哉(自分)も周りから見ればそうとう怖かったはず…てか、気持ち悪かったことでしょう!!
その他にも若狭湾の歴史や漂流物など楽しい上に勉強になるという最高の場所!!皆さんも是非行ってみては~!!
by 水上徹哉  


Posted by あそぼーや at 12:51Comments(0)あそびマイスター日記

2008年10月17日

京は遠ても十八里



熊川宿散策に出かけました、車ではよく通ったりはしていたのですが立ち寄ったのは今日が初めて。まあ、ただ昔の家の風景が立ち並んでいるだけだろうと思いつつ行ってみると景色は素晴しいのですがただ並んでいる家をどうやって見て、どうやって楽しめば良いのか全然わからないのでとりあえず近くにあった『宿場館』という資料館に入ってみる事に、すると一人のおばちゃんが京都でもないのに「おこしやす~」と出迎えてくれ「なんや大丈夫なんかいんな……うさんくさいわぁ……」と思いながらもとりあえず中を見て回ろうとしたとき!!何やらまぶしい赤い光が僕の目によぎったのです!!そして光の方向に目をやるとそのおばちゃんがレーザーポインターみたいな物で僕を攻撃してきたんですよ!!ヤバイ!!やられると思った瞬間「お兄ちゃん一人やから案内したろう~」と言ってくれ恐る恐る「…はい」って答えるとおばちゃんはとても優しく丁寧に色々な展示物の説明、熊川宿の歴史などを説明してくださり、僕もおばちゃんの話を聞いている内におばちゃん、熊川宿の虜に!熊川宿は重要伝統的建造物群保存地区選定(文部科学省)歴史国道選出(国土交通省)水の郷100選認定(国土交通省)などと数々の名誉ある場所らしく、たくさん立ち並んでいる家一軒ごとに群、県、国から数百万円の補助金がでるのですって!!羨ましいですね~。けれどもそれだけ素晴しい場所ってことですよ!!あと、この辺は鯖街道っていう昔の人たちが京都に鯖をかついで歩いていた道も近くにあり、昔の人は30㌔もの鯖をかつぎ早い人なら24時間以内で京都に鯖を降ろしてまた福井に帰って来てたんですって!!そのため若狭には「京は遠ても十八里」という言葉があるそうなんですが、十八里って何キロあると思いますか!?72㌔もあるんですよ!!僕やったら間違いなくどっかに捨てて帰ってきますね!ってみなさんも想像つかないでしょ??昔の人はすごいんですね。水上徹哉も頑張らんと!!僕が行った日は大雨の後で視界も悪く景色を楽しむこともできなかったのですが晴れている日なら山、川、町並みと抜群なロケーションでプロのかメラマンもよく訪れるそうなので間違いないと思います。皆さんも近くに来ることがあれば是非足を運んでみてください!
あと最後におばちゃんの写真を頂こうとしたのですが「指名手配中やしやめて~」とおっしゃっていたので皆さんおきおつけ下さいね!! 
by 水上徹哉

  


Posted by あそぼーや at 12:47Comments(0)あそびマイスター日記

2008年10月17日

満月ツアーに行ってきました☆☆








15日の夜、空はすみきって、まん丸のお月様が水月湖の湖面に反射し、とても幻想的な世界が広がっており、辺り一体は静まり返る…。
思いに更けながらゆっくりカヤックを漕いでいくと鹿の鳴き声か!?女性が叫ぶような声が湖に響き渡り少し不気味な感じ…。
それからは!!陸に上陸し、徹哉の手作りクッキング開始♪献立はチョコバナナクレープ☆☆ 真心込めてお作りいたします!自分で言うのもなんですが、形はともかくなかなかの出来でしたよ☆☆
次の満月ツアーは来年になってしまいますが、一緒に満月を眺めてくれる方お待ちしております!!
(写真は少し見にくいですが、貼らせていただきます)  by 水上徹哉
  


Posted by あそぼーや at 12:17Comments(2)笑顔のカヤック日記

2008年10月15日

10月でもまだまだ!!







今日は午後からカヤックに行ってきました~☆
今日は家族三人のご参加だったのですが、素晴しく天気に恵まれ10月というのにお子さんは海で海水浴!!!!やっぱり子どもはすごいですわ…。とてもじゃないけどマネできませんね。見ているこっちが寒くなってきましたよ!!
今日はのんびりしたツアーになりとっても楽しかったです♪
でわ~☆☆  by 水上徹哉  


Posted by あそぼーや at 08:11Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年10月14日

救命救助講習会










10月7日~9日の3日間、レスキュー3が主催する「スイフトウォーターレスキュー」という河川でのレスキュー法の講習会に参加してきました!!他の参加者さん達は○○消防署勤務の『生粋のファイヤーマン』 ばかりでしたが、その中に一般ピープルの僕達も参加させていただいたのですが、まぁまぁ多少泳ぎには自身があったので何とかなるだろうと思い、いざ現場に出てみると想像以上の激流が目の前に広がっており行く前までの自信は何処にやら……。あかん……ヤバイ…………………。まぁそんな感じで講習開始!!まずは急流での泳法から始まったのですが、消防の方々は難なくクリアし、次は自分の番!!気合を入れ入水!! ……ただ流されているのか泳いでいるのか…分からないまま死ぬ思いで何とか対岸まで到着!!
それ以降も色々な事を死ぬ思いでなんとかこなし無事講習終了!!
3日間本当に地獄でした!!けれどもたくさんの事を学べ、とても勉強になりました。
皆さんに言える事急流は見た目以上に流れが早く危険がいっぱいです!!出来るだけ急流には近づかないこと!!川で遊ぶ際には自分の安全・周りの安全をきちんと確認し川で遊んでください☆
あと、これを読んでいただいただけだと、川は恐ろしいだけのものになってしまいがちですが、そうではなく、色々な楽しみ方もたくさんあるので暇があれば川にも是非お出かけになってみるのも楽しいと思いまーす☆☆ 以上でーす☆☆ by 水上徹哉
  


Posted by あそぼーや at 09:07Comments(0)あそぼーやからお知らせ

2008年10月06日

うなぎ筒オーナーさん、見事にGET!







2008年秋の「うなぎ筒オーナー」にご登録いただいています いせやん様(オーナー名)が、お友達と共に筒上げ体験にお越しになってくださいました。いせやん様は2口のオーナーになってくださっているとてもうなぎ好きな方で、自分でもうなぎ釣りをした事があり、うなぎをさばく事も出来るやり手です!
 今回は自分の筒上げ体験をフィットネス仲間と来てくださいました!この日は最高の天候で漁船で走っているだけですごく気持ちが良く、うなぎ捕りを忘れてしまいそうでした。
 そしてそして、うなぎ捕り!最初はダメでしたが、後半ガッツリ!2匹のうなぎをGETする事が出来、みんな大喜びでしたよ!
 捕れたうなぎをみんなで食べて、最高の旅行になったのではないかと思います!
いせやん様、またお越しになってくださいね!スタッフ一同、心よりお待ちしていますね!

うなぎオーナー万歳!!でした!  


Posted by あそぼーや at 16:38Comments(0)うなぎ筒オーナー様へ