2009年12月31日
アクティブシニアツアー
2010年から、ニシア層を対象にした「アクティブシニアツアー」を開催いたします!
内容は「カヤックツアー」「自然体験宿泊」「うなぎ捕りツアー」「ハイキングツアー」「陶芸体験(検討中)」。
『参加したいが、若い人達や家族連れの方々と一緒では迷惑をかけるのではないかと心配だ・・』『何だか恥ずかしくて・・・・』『体力に自信がなくて・・・』とお考えの方々も気軽にご参加していただけるように、「気楽・安心・安全」を意識し、少人数・シニア限定でツアーを行います。
年齢制限はございません。
「自分はシニアかな・・・」とお考えの方は是非ご参加ください!
「私はまだまだシニアではないよ!」とお考えの方は是非一般対象のツアーへご参加ください!
皆さんが楽しめる若狭・三方五湖地域になれば最高です!
期間・・・・3月~11月(除外日 GW・夏休み期間中)
2009年12月31日
宝くじ 当選番号発表!!

見事に外れました。。。
「当たる!」なんて絶対無理な話なのに、心のどこかで少しだけ期待していた自分がいて、
ちょっとだけショック。。。
当たってない人が日本国中、数えきれないくらいいるのに、
ちょっとだけショック。。。
「当たったら人生がおかしくなてしまうかも・・・」なんて、心配しながら、
ちょっとだけショック。。。
10枚しか買ってないのに、
ちょっとだけショック。。。
これでいいのさ!
人生はコツコツよ!
地道に、一歩一歩!
これが普通。 これでいいのさ!
と書きながら、ちょっとだけショック。。。。
正月はモチをたくさん食べるぞ!!
2009年12月31日
親子自然体験スタートします!
2010年3月から親子対象の自然体験宿泊をスタートします。その名も「親子で自然満喫宿泊」。今までも何度か親子対象のイベントは開催してきましたが、開催日を限定したイベントでした。しかし今回の親子自然体験は、皆さんの都合に合わせていつでも受入れをさせていただく事にしました。(GW・夏休み期間中は除外)内容は、湖上館パムコを宿泊場所・拠点とし、1泊2日で大いに自然と触れ合っていただこうといったもので、季節に応じて「海」「湖」「山」をフィールドとして「釣り」「カヤック」「ハイキング」「エビ獲り」「クラフト」をガイドと共に楽しんでいただきます。また捕れた食材はみんなで食べる事まで経験していただこうと考えています。
今までに経験した事の無い体験ばかりで、とても素敵な思い出・経験になる事は間違いありません。ガイドも今から皆さんと楽しめる事を心待ちにしています。
是非、都合のよい日をご検討いただき、ご参加していただけると幸いです。お待ちしております!!
2009年12月28日
好きである事の大切さ




当館(湖上館)より車で10分余りの所に越前焼を手掛ける陶芸家がおられる。若狭へお越しになられた方々に、陶芸体験を提供できないかと考えているのだが、、、その打ち合わせに行ってきた。
連絡をして伺ったのだが、連絡をした時は「今日は忙しくて・・・10分ぐらいなら時間が作れるかも・・・」と仰ってたので、私は申し訳ない気持ちで、「必要なことだけを打ち合わせて帰ってこよう!」と出かけた。
そしたら・・・・・、陶芸家のSさん、陶芸の話になると目がキラキラ!話がつきない。ついつい1時間。。いろいろな作品も見せていただいた。
「好き」っていい!「好き」って強い!「好き」って輝いてる!
「好き!」これこそが『力の源』だよ!!
2009年12月26日
雪の合間に

昨日(25日)の久しぶりに晴天を写真におさめました。
キリッと寒い中での青空。澄み切った景色は最高に清々しく、
気分転換には最高の景色をプレゼントしてくれました。
きれいだね~。。さわやかだわ!
2009年12月24日
宝くじ!

先日、大阪へ営業活動に行ってきました。
人がたくさんワサワサ・ワサワサ。
拡声器を持ったおじちゃんが一生懸命頑張ってる。
何事??
宝くじ売り場の前でした。
みんな「夢」を買ってるんだな~~
私も買わなきゃ!!
ジャンボ宝くじ購入初体験。
買うだけで緊張した。。(やっぱ、何事も経験しないとおぼついてしまうね。。)
よ~し!当たったら、あれして!これして!!!!
楽しい空間造りに役立てます!
2009年12月23日
雪の中の梅の木


今日は雪の中で頑張っている梅の木を見に行ってきました。
寒い中、梅の木は確実に春の準備をしていました。
小さな小さな花の芽を膨らませていました。
確実に次の季節が来る事を自然界は知っている。
寒い冬を乗り切ると、、、明るく暖かい春がやってくるのです。
2009年12月19日
初雪!

今朝起きたら、一面雪です。。久しぶりのこの風景。また来たよ、この季節。
昨夜からご宿泊の皆さん、何事もなく帰宅できるかな・・・・・
今後の降り具合はどうかな・・・・
お客様の車の上に積もった雪をどけなきゃ・・・・・
今晩ご宿泊予定のお客様は無事にお越しいただけるかな・・・・・
38歳になった私には「雪=心配事ばかり」になってしまってる。。
なんか違うんじゃないの???
子どもの頃は大喜びだった。
朝起きて真っ白の世界を見るのが楽しみで!楽しみで!
第一声が「よっしゃ~!!すげ~!!」って。
自然界の循環にとってもとても大切な「雪」。
気まぐれに積もって、気まぐれに融けてしまう地域だけになかなか難しいけど
楽しめる事を考えよう。。
雪の上でマージャン??・・ちょっと違うなぁ~、、
雪の上でサッカー??・・ボールが雪だるまになるかぁ~・・・、
!!!
雪の上で動物探しの探検ごっこ!!!!いいかも!
雪の中で花火大会!!!これも面白いかも!!
そうだ!子どもの頃にみんなと「そり」楽しんでいた山へ今度行ってみよう!!
「気まぐれに積もって、気まぐれに融けてしまう雪」での遊び方、
知っている方、どうか教えてください!!
2009年12月08日
落語会

先日、我が町で落語会が開かれました。寒い中、落語ファンの皆さんが集合。大いに笑わせていただきました。
大学の落語研究会の落語を学生時代に聞いた事がありますが、さすがプロの落語家さんたちの腕は違います。その土地土地の会場特有の雰囲気に合わせたアドリブトークも見事なものです。。この技が私にもあったら、どれだけ楽しいガイディング・お話が出来るだろう!!!参加者・ご宿泊者の皆さんの笑顔がたくさん私の頭の上に浮かびあがりました。
まだまだ習得しなくてはならない事がたっくさんある。。って事は・・・・
まだまだ楽しんでいただける伸びしろがたっくさんある!!って事。
さぁ、がんばります!!