ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あそぼーや
あそぼーや
「自然に大の字 あそぼーや」代表の田辺一彦です。「湖上館PAMCO(パムコ)」館主でもあります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月31日

おいしかった~♪






10月22日は埼玉県から埼玉大学教育学部付属特別支援学校の中学3年生の生徒達が遊びに来てくれました♪予定では、無人浜に上陸しダッチオーブンで昼食を作る予定だったのですが波が高く船が着けられず断念…。仕方なく近くの浜でやる事にしました☆
みんなで協力して作ったお昼はとっても美味しかったね♪
またみんなに会える日を楽しみにしているぞー!!
水上 徹哉でした!!

☆おまけ☆
現生する最大種のカメの死骸に遭遇しました!



  


Posted by あそぼーや at 10:28Comments(0)あそびマイスター日記

2009年10月30日

やっぱり きれいやな~

今日はとても良い天気!
朝食の準備をしている最中に外の景色に目をとられた。。
10月30日 5時54分
湖の対岸の山の上が明るくなり始めた。。
「やっぱり、きれいやな~~~!」
ジワジワと明るくなっていく景色に見とれてしまった。











実際に生で見るともっときれいやのに・・・・・
なかなかうまく撮れないよ。。。

■今回の反省■
本来の美しい景色をしっかり伝えられるように、カメラの腕をみがこう!

■もう一つ反省■
やろうとしている事がたくさんありすぎて、私の甲斐性にはあわない。。
一つ一つ習得していこう!
  


Posted by あそぼーや at 13:35Comments(0)あそびマイスター日記

2009年10月30日

少々お尻が痛い・・・・

最近購入したロードバイクにまたがり、サイクリングに出かけました。この若狭は景色の良いサイクリングコースが多く、どのコースを楽しむか??少々悩みましたが、今回は日本海を眺めながら、漁村を巡る「海岸線コース」を楽しんできました。


海岸線には、最近完成した大きな橋があり、あの橋を渡るのがすごく気持ちいいんです!!(あいにく今回は風が強く、橋の上では飛ばされてしまうぐらいの横風をあびましたが・・・・・・)



そしてこれが橋の上から漁村を見下ろした景色です。リアス式海岸の谷間に民家が密集している若狭ならではの光景が広がりました。(今度は漁村の路地裏?なんかを散歩してみようかな・・)



そして、視線を変えると今度は海岸線の急斜面に棚田が広がっています。なかなか見る事の出来ない景色に感動!昔から変わる事のない景色がここに広がっているのかと思うとホッとしてしまいました。

しかし、昔はこんなところに橋は無かった。。。こんな高い所からの景色も、誰も見ていなかっただろう、、と思うと、なんだか複雑な感じでした。

もっと先までいこうとおもっていたのですが、あいにく雨がパラパラ。。
今日はここでUターンでした。

また素敵が景色を見に行きますね!そしたらまた報告しますね!!

いつかみんなでワイワイ・ガヤガヤ楽しみたいな~。。。

■今回の反省■
やっぱりお尻が痛いです。。後半は立ちこぎが多くなってしまった・・・・・。
パットの付いたパンツを購入します!  


Posted by あそぼーや at 12:31Comments(0)サイクリング日記

2009年10月29日

大人キャンプ!

先日、大人キャンプが開催されました。2日間とも天候に恵まれ、野外で思う存分楽しむことができました。
今回のキャンプは、最初から最後まで、大漁・大漁のキャンプで、捕る楽しみと、その食材の新鮮な味を楽しむ事のできた2日間でした。「こんなに大漁は、初めて!!」って言葉を何回言ったでしょうか。。。。とにかく大漁で楽しいキャンプでした!


まずは、『延縄漁に挑戦!』です。みんなで漁船に乗り込み、仕掛けに行くのですが、この仕掛け作業は餌になる「ゴカイ」を素手でつかみ針に付ける作業が大半です。みんな「うゎ~、、ゴカイなんか触った事無い~、、ゴカイって何?ミミズ?ムカデ??」って感じで、最初は触ることすら出来なかったのですが、徐々にみんな平気になり、ガッツリ触って、ガッツリ針に刺していました。(この体験に参加される方はみんなそうなんですよ、仕掛けが終わる頃には、ゴカイと友達になってるんです。。面白いですね!)
仕掛けが終われば、一晩まって・・・・・・・引上げが楽しみですね!!!

そして、「うなぎ捕り」にも挑戦してもらいました。そしたら、、、今年はなかなか捕れないうなぎが、今回ばかりはしっかり捕れて、もうびっくり!!何なんだ今日は????って感じでした。



これは、キャンプ基地?でのテントを張ってる写真です!このテントはお食事をするためのテント。なかなか大きくて大変でしたね。



ほ~ら、出来上がり!湖のほとり、梅畑の中にかわいいテントが建ちました!



作ったみんなで、ハイ!ポーズ!



そしてみんなで湖でハゼ釣り!ピンク色の空の下でのんびり楽しみました。この釣りの餌もゴカイなのですが、、みんな全然平気で、、笑ってしまいました!



大きなハゼがこんなに釣れました。もちろん夕食に「ハゼの天ぷら」としていただきました!



そして夕食。ダッチオーブンを使っての煮込んだお料理と、燻製と、そしてお酒を楽しみました。シカや虫の鳴き声が聞こえて、まさに自然の中でのお食事会となりました。



これは翌日の「延縄漁の引き上げ」です。この漁も、今までに無いくらいの大漁でびっくり!!スズキがたくさん釣れて、参加者もびっくりでした!



これは「延縄漁」の後の朝食です。みんなでサラダ・オムレツ・ガーリックトースト・・・を作り、美味しくいただきました。外で食べる食事はやっぱり美味しいです!!朝からさわやかな気分に浸れました。



そして2日目のメインでもある「リアス式海岸カヤックツアー」です。海が穏やかで最高!エチゼンクラゲにも会う事ができ、楽しかったですよ!!



そして、カヤックツアーの途中に立ち寄る「無人浜」での『カサゴ釣り』です。



岩場で糸と針だけで竿は使わずに行う地味な釣りなのですが、これが面白い!岩と岩の間に餌を落とすと、グイグイ!カサゴが食いついて引っ張るんです!!



ほーら!今日は短時間でこんなに釣れてしまいました!入れ食い状態ですっごく楽しかったですよ!!

こんな感じでたくさんの遊びを楽しむ事ができました。
うなぎ・ハゼ・スズキ・カサゴ。湖と海の恵みをたくさんいただき、たくさん「美味しい」を味わっていただけた『大人キャンプ』でした。

自分で言うのもなんですが・・・・・こんな贅沢なキャンプって、なかなか無いんじゃないかな・・・・・・。
それぐらい自然を満喫できたキャンプで大成功でした!!  


Posted by あそぼーや at 10:01Comments(0)思い出報告

2009年10月22日

燻製づくり 2

昨夜も燻製づくりに挑戦しましたよ!
燻製づくりは、材料・機材さえあれば簡単簡単で、すぐに実験する事が出来るんですよ!
そこで、昨夜は「むきエビ」と「ブリ」の燻製に挑戦しました。


これが、「むきエビの燻製」です。どうもむきエビは燻製料理界ではスタンダードな食材のようで、どの参考書を見ても記載されている。。さて、その実態は???と、実験してみましたが、これがやっぱり美味しい!プリプリの食感が何とも言えないのと、サクラチップの香りがしっかりのっていて、「ん~、これぞ燻製!酒がすすむよ!!!」って感じでした。


そして、これが「ブリの燻製」です。ん~、、正直言って、失敗。。。燻してる時間が少々長かったのかもしれませんが、、身がパサパサ。。。ん~、、どうも違う。。。ブリに関しては今後も実験が必要です。。

なかなか面白いですよ、燻製づくり!材料・機材さえあれば簡単!
たぶんこんな実験の中から、今までに無い最高の一品が出てくるはずです!
皆さん期待しててくださいね!!  


Posted by あそぼーや at 16:18Comments(0)あそびマイスター日記

2009年10月20日

嬉しかった~ ×3




昨日はJelly Fish会員であるN様がご宿泊してくださいました。
そのN様、宿に到着するなり「梅丈岳へ登ってくる!」と言い残したまま、徒歩で登りに行かれました。
つい先日「梅丈岳へのハイキング」をブログでご紹介させてもらったところだった私は、N様が「梅丈岳に徒歩で登れる事」をどこで知られたかが非常に気になっていました。
そしてN様が宿へ帰ってこられてからお訊ねすると、「この間、ブログで見たのよ!」と。嬉しかった~、、、すっごく嬉しかった。。感動しました。そして、梅丈岳の景色の事を訊ねると、「きれいだったわ~!」と。またまた、嬉しかった~、、、すごく嬉しかった。。自分の事を褒めていただいているように、非常に嬉しかったです。
そして、そして、N様の手にはビニール袋が。何かと思えば、いろいろな種類の『きのこ』です。これまた嬉しかった~、、。景色・ハイキングを楽しむだけではなく、その道中の自然・空間をのんびりと楽しまれてきたであろう姿が想像できて嬉しかった。この若狭で、「のんびり」を楽しまれた。最高じゃないですか!!嬉しかった~。。

で、今回のタイトルは『嬉しかった~ ×3』です。

本当に嬉しかったです。

(ちなみに、写真のきのこは、手前左がハツタケ、それ以外はナラタケです)
Nさん、またお越しくださいね!私も「きのこ」勉強しときますね!  


Posted by あそぼーや at 13:17Comments(0)山情報

2009年10月20日

燻製づくり!




昨日、ダッチオーブンで燻製を作ってみた。市販されている「サクラチップ」を使い、ベーコン・ちくわ・魚肉ソーセージを燻してみたのだが、これがなかなかいい味を出している。「シブい」と言うか、「深い」と言うか、、なかなか大人の味を楽しませてくれました。口に入れた瞬間から飲み込んだ後まで、口の中には何ともいえないいい味が広がり、いい感じなんです!お酒のおつまみには最高だと思いましたよ。
 今度の「大人キャンプ」では絶対に燻製を作って楽しもう!お酒を飲んでる横で、モクモク燻す。そして、出来た物からおつまみとして楽しみ、その間に、また次の物を燻す。
 会話とお酒とおつまみと!すべてを楽しみながら夜を過ごしたいと強く思いました。うぉ~、、楽しみだ!!!
美味しい燻製が出来たら、また報告させていただきますね!待っててくださいね!!

今度は「サクラチップ」ではなく、地元特産の梅の木から「ウメチップ」を作りだして、試してみよう!!
楽しいイメージが膨らむ「燻製つくり」でした。  


Posted by あそぼーや at 12:54Comments(0)あそびマイスター日記

2009年10月13日

梅丈岳山頂へ、常神半島の尾根縦走

先日、常神半島の先端にある「常神灯台」から、梅丈岳山頂を目指して、常神半島の尾根を歩きました。常神半島の尾根を歩くのは2回目なのですが、今回は「とにかく常神半島を制覇する!」という意気込みで、常神の最先端の山頂にある灯台から、歩きました。その時の写真です。どうぞ!


灯台に登るためには、常神集落の家の間を通らなくてはいけません。ここから出発です!



山道に入るとすぐにこの看板が立っています。ここから1Kmほどで灯台です!



登りきった所に灯台が現れます。この灯台、日本の中で7番目に高い所に位置する灯台だとか。なんだかありがたい感じに包まれました。



そしてこれが灯台前からの風景。常神の前に広がる海と、常神半島の尾根が見渡せる、見事な風景です。



そして、灯台をあとにして尾根を歩きだした時の写真です。



尾根を歩くと本当に少ないですが、所々に景色のよい場所があります。こんな感じです。



そして「これぞ尾根!」って感じの歩道です。歩道の幅は20cmほど。両サイドは下っていて、私の大好きな感じの歩道です。これで景色が良ければ最高なのですが・・・・、残念。。



そしてこれが、常神半島の集落「神子」から上がってきた道との合流地点にあるお地蔵さんです。かわいそうに、地震か何かの原因でひっくり返っていたので、元通りにしてきました。「いつからひっくり返っていたの?お地蔵さん。これで大丈夫!」って、変な言葉をかけながら元通りにしてきました。



そしてこのお地蔵さんは、小川集落から上がってきた道との合流地点にあるお地蔵さんです。このお地蔵さんもひっくり返っていて・・・。元にもどしてきました。この2つのお地蔵さん、すっごく重くて一人では持ち上げる事が出来ませんでした。ん~、、ここまで誰が運んだのだろう??こんな尾根まで???昔の方々の根性がうかがえます。。現代人ももっと頑張らねば。。



しかし、順調だった尾根縦走も、少々時間配分をミスしてしまい・・・・結局「梅丈岳まであと少し!」の所で、断念することとなってしまいました。。すっごくがっかり。。考えが甘かった自分に反省です。そして、泣く泣く遊子集落に下山する事にしたのですが、その途中に不思議な石の群れに遭遇しました。それは、「城跡?」「古墳?」と想わせる、大きな大きな、きれいにカットされた石たちでした。それがこの写真なのですが、実物は人間よりもはるかに大きい。本当に見事にカットされた石の群れでした。帰宅した際に父親に尋ねたところ「昔はそこから石を切り出していた、石切場だ!」との事。だから、あんなにきれいな意思があるのか。。。。だけど、山奥だよ。。どうやって降ろすの???不思議だらけの石切場でした。



そして最後は、常神半島の人気者「サル」との対面です。尾根を歩いている時には野生のシカに10頭ほど会いましたが、みんな足早に逃げて行きました。が、、このサル達は相変わらず、堂々とした態度。。ん~、尾根を制覇出来なかった私を笑っているかのようにも見えました。。ん~、、悔しい。。。

絶対今度は制覇しますからね!!!

常神半島尾根縦走にご興味をお持ちの方は、ご連絡ください!大した情報ではないですが、お役にたてれば幸いです!

ではでは!  


Posted by あそぼーや at 17:55Comments(0)山情報

2009年10月08日

はえ縄漁 大物ゲットです!







はえ縄体験プログラムを開始し、初めての参加者が訪れてくださいました。
写真を見てください!超大物ゲットです!!
84cmのスズキです!
スズキ釣りを趣味として楽しまれているお客さん、
「こんなの見るのも初めてです!」と大喜び。

こんな大きなスズキが湖に上がってくるなんて・・・・・。。
私もびっくりでした。

先日は1mくらいの「ダツ」も釣れて・・・・・・・・

三方五湖には何が潜んでいるか・・・・
まだまだわからない事が山積みです!  


Posted by あそぼーや at 15:38Comments(0)釣り情報

2009年10月05日

ロードバイク納車です!!




パムコにロードバイクが納車しました♪
三方五湖は湖岸沿いを程よい時間で一周でき、祝日になるとたくさんのチャリダーで賑わいます。そんなところに店を構えていながら私達がまったくの無知でどうするんだ!!ってことでパムコにも一台購入しました!もちろん私達は体を動かす事が好きなので徐々にロードバイクの魅力にハマッて行きそうな予感…。
まだロードバイクに関しての知識などはまだまだ未熟ですが、三方五湖周辺のサイクリングコースの事ならお任せを☆☆
私達と一緒にサイクリングを楽しんで頂ける方は、是非パムコまでお越しください♪
また、ロードバイクでは行けないのですが、当館の近くにはマウンテンバイクで楽しめる林道もありますのでマウンテンバイク乗りの方は是非行ってみてください♪場所が分からない方は当館に立寄って頂ければ道の方お教えしますので気軽に立ち寄りください!

☆林道




☆林道からの景色




最後に宣伝!!
湖上館パムコでは、バイク乗り・自転車乗りの方々へのお得な宿泊プランもご用意しています!!詳しくはHPの方ご覧くださ~い♪
  


Posted by あそぼーや at 12:14Comments(0)あそびマイスター日記