2008年04月29日
最初は不安そうでしたが、、、
本日カヤックツアーにご参加のTご夫妻。
カヤックツアーに出かける前は、少々不安を抱えておられましたが、海に出てしまえば
ぜんぜん楽勝!若狭湾を優雅に独り占めでしたね!
いろいろなお話が出来て、とても面白かったですよ!ありがとうございました!
ツアー終了後の旦那さんの一言「せっかくだから、もう少しのんびりして泳ぎたかった・・」。
了解です!今度は是非とも夏に泳ぎましょう!飛び込みましょう!!
プライベートビーチは最高の空間ですよ!!
機会がございましたら、是非是非お越しくださいね!
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
2008年04月29日
本日で2回目!
本日、カヤックツアーご参加のKご夫妻と一緒にカヤックを楽しみました。
Kご夫妻は今回の参加で2回目で、前回は3年前のご参加。
ここで気になったのが、私の成長具合。。。ガイドとして3年前より成長しましたかね・・・・・・。
少々不安と緊張を抱えながら、カヤックツアーガイドをさせていただきました。
前日からの海のうねりが治まらず、少々うねりがありましたが、楽しくカヤックツアーが出来ました。
Kご夫妻様、またぜひお越しくださいね!今度は夏なんてどうでしょうか?
一緒にきれいな海で泳ぎましょうよ!
それと、私の成長を確認しにきて下さいね!
お会いできる日を心からお待ちしています。
2008年04月27日
常神半島一周カヤックの旅
写真(1)

写真(2)

先日、あそぼーやカヤックガイドの2人で「常神半島一周カヤックの旅」を楽しんできました。三方五湖の一つ「水月湖(湖上館パムコ前)」から出発し、「浦見川」「久々子湖」「早瀬川」を通り、日本海へ出て、ぐるっと常神半島を一周し、塩坂越海岸がゴールというコースで、湖あり!川あり!海あり!と、なんとも贅沢なコースでしたが、なんと漕行距離は約35Km・漕行時間6時間の長旅でした。。常神半島の東側は、道路も通ってなくて、昔ながらの自然が丸ごと残っており、すばらしい景色を楽しむ事が出来ました。途中には無人浜がいくつもあり、その中には浜に流れ込む見事な滝も見ることが出来ました(写真2)。
また、常神半島の先端には『御神島』という、なんとも意味深そうな名前の島があり、その横の小さな岩には岩のトンネルが存在し、そこを通ることも出来ました(写真1)。トンネルの中は写真の通り見事な雰囲気をかもちだし、何とも言えない感動を覚えました。
だけど、辛かったぁ~。。。37歳の私には非常に辛い6時間でした。。後半2時間ぐらいは放心状態。4年前にも一度経験しているのですが、今回は辛かったぁ~。。。 2日後に体中が筋肉痛になった事は言うまでもありません。。。。私がこのコースを楽しむのも今回で最後かな??なんて寂しく考えながら漕いだ「常神半島一周カヤックの旅」でした。。
まだまだがんばるぞ~!!
写真(2)
先日、あそぼーやカヤックガイドの2人で「常神半島一周カヤックの旅」を楽しんできました。三方五湖の一つ「水月湖(湖上館パムコ前)」から出発し、「浦見川」「久々子湖」「早瀬川」を通り、日本海へ出て、ぐるっと常神半島を一周し、塩坂越海岸がゴールというコースで、湖あり!川あり!海あり!と、なんとも贅沢なコースでしたが、なんと漕行距離は約35Km・漕行時間6時間の長旅でした。。常神半島の東側は、道路も通ってなくて、昔ながらの自然が丸ごと残っており、すばらしい景色を楽しむ事が出来ました。途中には無人浜がいくつもあり、その中には浜に流れ込む見事な滝も見ることが出来ました(写真2)。
また、常神半島の先端には『御神島』という、なんとも意味深そうな名前の島があり、その横の小さな岩には岩のトンネルが存在し、そこを通ることも出来ました(写真1)。トンネルの中は写真の通り見事な雰囲気をかもちだし、何とも言えない感動を覚えました。
だけど、辛かったぁ~。。。37歳の私には非常に辛い6時間でした。。後半2時間ぐらいは放心状態。4年前にも一度経験しているのですが、今回は辛かったぁ~。。。 2日後に体中が筋肉痛になった事は言うまでもありません。。。。私がこのコースを楽しむのも今回で最後かな??なんて寂しく考えながら漕いだ「常神半島一周カヤックの旅」でした。。
まだまだがんばるぞ~!!
2008年04月20日
浦見川を満喫
今日のカヤックツアーは強風のため、「海コース」では開催できず、「湖コース」を楽しみました。今日の見所はなんといっても浦見川!
◇浦見川◇ 三方五湖の水月湖と久々子湖を結ぶ浦見川は、寛文2年(1662年)の大地震による水害をきっかけにつくられた人工の排水路です。固い岩盤にさまたげられるなどして工事は難航し、人夫が無気力になったり、人々からののしられたりしましたが、越前や京都から石工を呼び寄せるなどあらゆる手を尽くしてなんとか工事を完成させました。着工から約2年の年月の後、何万人にも上る人手とばく大な費用をかけてなしとげられた大工事の末に、浦見川は完成しました。また、それとともに周辺の約400石もの新田ができました。
この浦見川を行きは、水月湖から久々子湖へ通ったのですが、ジャングルの中へ入っていく感じで、すごく見ごたえがあり、やっぱり来て良かったな!!って感じでした。浦見川はいろいろな野鳥も住処にしていて、今日も青サギ・白サギ・カワセミ・・・いろいろな種類の野鳥を見ることが出来ました。・・・・・しかし、、、一つ気になることがありまして、、、、それは、「水月湖から久々子湖へ向けての水の流れが早い、、」って事でした。。ですので、行きは楽だったんです。ただ、帰りの事を考えると心配で心配で・・・・ヒヤヒヤしていました。
そして帰り、案の定、流れが強く、なかなか前には進まない。。お客様もがんばって漕いで下さったので何とか乗り切りましたが、なかなかの強敵でした。(写真は帰りに撮ったものですが、なかなか流れが強そうでしょ!)
ん~、今日の浦見川は「歴史」「文化」「ダイナミックさ」そして、、「スリル」を感じることの出来るとても面白いツアー内容となりました。今日のお客様は、少々疲れたかもしれませんが、すっごく得したツアーだったように思えました!
本日ご参加いただきましたH様、今度は夏に若狭湾を満喫しましょうね!まだまだ楽しいツアーにお連れさせていただきますからね!!
2008年04月19日
始まりましたよ!!
さぁ皆さん!今年も始まりましたよ!!『カヤックツアー!!』日本海・冬の荒波時期を過ぎ、ついにやって来ましたカヤックシーズン!!G.Wもお客様のご予約をたくさんいただき、ガイド2人も張り切っています!!さぁ、今年はどんな楽しいツアーが出来るか?楽しみでなりません!皆さんも機会がございましたら、私達ガイドと一緒に若狭湾の自然を満喫しましょうね!!首をなが~くしてお待ちしていますね!!
2008年04月13日
今年もよろしくお願いします!

今年も一年カヤックツアーの舞台としてお世話になる海を見に行きました。時間は夕暮れ時。とても綺麗な夕陽が差し込み、1人で見ているのはもったいなく思い、写真を撮りました。
どうですか!この夕陽!すっごくきれいですよね!!何だか、とても強いパワーをいただけるようで、優しく見守ってくれているようで。。
夕陽さん、今年も一年、カヤックツアーを見守っていてくださいね!みんなの笑顔でいっぱいになるように見守っていてくださいね!どうかよろしくお願いします!!
2008年04月09日
そろそろですな!!

春になり、冬の間は荒れ狂っていた日本海もそろそろ穏やかになってきました。4月からはカヤックツアーも始まり、ゴールデンウィークもたくさんのご予約をいただいています。
さぁ!今年もたくさんの方々にカヤックツアーで楽しんでいただくぞ!!今年のカヤックツアーは、一昨年よりも、昨年よりも、楽しい内容にして、現段階での最高のツアー内容にするぞ!! って感じで気分は盛り上がってきました!
さぁ!今年の「遊び新アイテム」、開発するぞ!!ご期待ください!!