ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あそぼーや
あそぼーや
「自然に大の字 あそぼーや」代表の田辺一彦です。「湖上館PAMCO(パムコ)」館主でもあります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月20日

浦見川を満喫







今日のカヤックツアーは強風のため、「海コース」では開催できず、「湖コース」を楽しみました。今日の見所はなんといっても浦見川!

◇浦見川◇ 三方五湖の水月湖と久々子湖を結ぶ浦見川は、寛文2年(1662年)の大地震による水害をきっかけにつくられた人工の排水路です。固い岩盤にさまたげられるなどして工事は難航し、人夫が無気力になったり、人々からののしられたりしましたが、越前や京都から石工を呼び寄せるなどあらゆる手を尽くしてなんとか工事を完成させました。着工から約2年の年月の後、何万人にも上る人手とばく大な費用をかけてなしとげられた大工事の末に、浦見川は完成しました。また、それとともに周辺の約400石もの新田ができました。

この浦見川を行きは、水月湖から久々子湖へ通ったのですが、ジャングルの中へ入っていく感じで、すごく見ごたえがあり、やっぱり来て良かったな!!って感じでした。浦見川はいろいろな野鳥も住処にしていて、今日も青サギ・白サギ・カワセミ・・・いろいろな種類の野鳥を見ることが出来ました。・・・・・しかし、、、一つ気になることがありまして、、、、それは、「水月湖から久々子湖へ向けての水の流れが早い、、」って事でした。。ですので、行きは楽だったんです。ただ、帰りの事を考えると心配で心配で・・・・ヒヤヒヤしていました。
そして帰り、案の定、流れが強く、なかなか前には進まない。。お客様もがんばって漕いで下さったので何とか乗り切りましたが、なかなかの強敵でした。(写真は帰りに撮ったものですが、なかなか流れが強そうでしょ!)

ん~、今日の浦見川は「歴史」「文化」「ダイナミックさ」そして、、「スリル」を感じることの出来るとても面白いツアー内容となりました。今日のお客様は、少々疲れたかもしれませんが、すっごく得したツアーだったように思えました!

本日ご参加いただきましたH様、今度は夏に若狭湾を満喫しましょうね!まだまだ楽しいツアーにお連れさせていただきますからね!!

  


Posted by あそぼーや at 16:43Comments(0)笑顔のカヤック日記