2010年01月31日
激戦の末、敗北。。嬉し恥ずかし
うぉ~~、、今回も負けてしまいました・・・・。
湖上館パムコでは、宿泊のお客様のチェックイン時に、スタッフと「にらめっこ」をしていただき、
お客様が勝てば、宿泊基本料金から10%offさせていただく
「ニコニコにらめっこプラン」を販売しているんです。
昨日もこのプランでご予約いただいたお客様がお越しになられて、私とにらめっこ勝負をしたんです。
過去2回、完敗している私は、今回こそ!!と、意気込んで対戦したのですが、、、見事に3連敗。。
初めて会う方と、いきなり「にらめっこ」をするのですが、なかなか微妙な空気が流れ、今までの人生に経験した事の無い緊張感が漂います。「にらめっこ」の歌を歌い始めたら吹っ切れますけどね!(吹っ切れると言うより、開き直れるといった方がいいかもしれませんね)でもね、すっごく面白いんですよ!!
日常生活でも、すぐに笑ってしまう私ですが、今度は勝ちます!!
今度こそは練習して勝ちますからね!!覚悟しといてください!!
※でもね、鏡を相手に「おもしろい顔」の練習をするのもなかなか恥ずかしくてね・・・
スタッフと一緒にするのもマヌケだしね。。。
でも、今度は勝ちます!!
挑戦者募集!!!!!
2010年01月30日
若狭の新緑がお待ちしています!
大寒も過ぎ、まもなく梅の開花も始まります。
そしてそして、待ちに待った春が訪れます。
今年の春は、どのような方がお越しになってくださるか?今から楽しみなのですが、昨年多かったのが「ツーリング」のお客様です。
若狭の海・湖を眺めつつのツーリング。また、常神半島・三方五湖の新緑を感じながらのツーリングは、バイクを楽しむ方々にとっては最高に気持ちが良いようです。
昨年も、見た事の無い、珍しいバイクに乗った方々が、楽しそうにお越しくださいました。そして印象に残っているのが「女性ドライバー」が多くなったという事です。
今年はどのような方々・バイクに出会えるか?今から楽しみでなりません。
私も中型免許を持っているのですが、バイクは持っておらず、ここ20年ぐらい遠出した事がありません。。機会があれば乗りたいと思っているのですが。。。少々不安で・・・・・・
湖上館パムコでは「バイカー・チャリダー必見!1,000円off得々プラン」がお得ですので、是非ご利用ください!
若狭の自然・スタッフ一同で心よりお待ちしております!!
2010年01月29日
やっぱりいいな~!



今日は仕事の関係で金沢へ行き、念願だった常連さんのお店へ立寄らせていただきました。
その名は「キッチン&パフェ JHONかりおすとろ」!
昨年4月にオープンしたお店です。
当館へは、お店がオープンする直前に娘さん達と来てくださいました。そして2回目は、お店が一段落した夏の終わりに、慰労を兼ねて、ご家族・スタッフ・ご親戚の方々と来てくださいました。このお店の折りに触れてご来館してくださっているオーナーさんのお店には「是非ともお邪魔したい!!」と強く思っていただけに、今回の訪問は非常にうれしかったです。
ご連絡もせずに、突然伺ったのに
「お~~~!!」と温かく迎えてくださいました。
この「お~~~!!」がたまらなくうれしく、今までに無い、新たな喜びを感じました。
人の繋がりって、いいな~。。やっぱりいいよ・・・。。
しみじみと感じさせられた瞬間でした。オーナー、本当にありがとうございました。
今日は
「オムハヤシ」を美味しく頂きました。名前入り!のサービス付きで!
それに、アイスまでサービスしていただき・・・・感謝です!
オーナー、本当はパフェも食べたかったんですけど・・今回は注文できなかったんです。。
何だか、男1人・39歳がパフェって・・何だか恥ずかしくて。。
今度はパフェも注文させていただきますね!!よろしくお願いします!
■皆さんもチャンスがあったら立寄ってみてください!
温かい雰囲気の中で、美味しい料理が食べれますよ!!
名前:「キッチン&パフェ JHONかりおすとろ」
住所:石川県石川郡野々市町横宮町8-11
電話:076-248-8484
是非どうぞ!!!おすすめです!!
今度はパフェを食べます!一緒に行ってくれるパフェ好き集合!!
2010年01月28日
日常茶飯事?!


事務所に入るといきなりPCの前に置かれた蛇の脱皮殻が目に入ってきた。普通に何もなかったかのように、普通に普通にキーボードの上に。私は幼い頃から親しんで?いますので、さほどビックリしないのですが、まぁ、普通の事務所なら「何よこれ~!!気持ち悪い~。。嫌~、あっちやって!!」ってなもんでしょうね。。しかし、さすが自然いっぱいの中で育った職員達。誰もビックリせず、あまり面白く無かったですね。。たくましいかぎりです。
この脱皮殻、あそぼーやスタッフが山にある物置小屋に行った時に見つけて、持ち帰ったようです。
蛇も他の生物の目につかない空間で、脱皮を頑張ったのでしょうね。
ん?脱皮行為って体力を消耗するのかな??
カニは脱皮後、痩せて身が無いって言いますし、、、やっぱり頑張るんでしょうね。。蛇さん、御苦労であった!
スタッフ曰く
「蛇の皮を財布に入れとくとお金が貯まるって聞いてたんで、持って帰ってきました!」と。
『蛇の脱皮殻がほしい!お金を貯めたい!』とお思いの方、ご連絡ください!
また発見したらプレゼントさせていただきますからね~!
2010年01月25日
さみしいな~・・・

昨日は良い天気で湖畔沿いにはたくさんのバードウォッチャーが
お越しになられ、野鳥観察を楽しまれていました。
車を止めて、お話を伺ったのですが、
「今年は、天然記念物のオオワシが飛来してないんだってね・・・
なんだかさみしくてね・・・・」
「オジロワシの姿は発見されてるみたいだけど、全然見えないよ・・・」
ん~、、どうしたんだいオオワシ君。。
毎年1月初頭には飛来しているオオワシが今年は姿が見えない。。
野鳥の会の方の話によると「高齢」とは聞いていたが・・・・
他の所で冬を越しているのなら良いんだけど・・・
何だか心配です。。
「便りの無いのは元気な証拠!」だといいんだけど。。
2010年01月24日
ほ~ら!楽しそう!!

今日は久しぶりに青空になりました。モコモコ雲さん達が楽しそう!
久しぶりの青空をバックに、のびのびと空中浮遊を楽しんでいるみたい。
「今日は青空で気持ちがいいね~」
「久しぶりにのんびり気分だよ!」
「スカッと晴れる毎日に、早くならね~かな~・・」
何だか雲さん達の声が聞こえてきそうです。
2010年01月23日
ご予約、ありがとうございます!
先日から、GW・夏休み期間中の「カヤックツアー」へのご予約をいただき始めました。
写真は昨年の春におこなった「カヤックツアー」の様子ですが、やっぱり気持ちよさそうです!
GWからは若狭湾でのツアーを楽しむのですが、カヤックだけではなく
無人浜に上陸しての、「豪快アウトドアクッキング」「ビーチコーミング」
「磯観察」「カサゴ釣り」を楽しんでいただきます。
昨年の春のカヤックツアーでの私の一番の思い出は、この写真↓
何が思い出に残っているかと言いますと、
この女の子、実はカヤックツアー時に船酔いしてしまって
とても苦しそうな表情をしてたんです。。
ん~、、船酔いはどうしようもないとは言え、
「何とか楽しんでいただきたい・・
何とか楽しい思い出を作っていただきたい・・・」と悩みながらの
無人浜上陸。。そして、カサゴ釣りだったんです。
「何とかカサゴ釣りで喜んでいただきたい・・・」と思いながらの
釣りだったのですが、気分がすぐれないようで、参加者の中では
水深が一番浅い所までの釣りになりました。。
今までの経験では、あまり釣れていない場所。。私は分かっていました。。
「ん~、、、なんとかしてあげたい・・・」
そしたらどうでしょう、、参加者の中で一番大きなカサゴを
釣り上げてしまったではないですか!!
「うお~!!やったやんか!!すごい!大きいやんか!!
すごい!すごい!!」
釣り上げた本人より、私が一番喜んでしまったんです。。。
お恥ずかしい。。
その時の写真がこれなんです。彼女、なんか辛そうな・嬉しそうな、
微妙な表情をしてるでしょ。。
まだ、スッキリしてなかったんですよ、きっと。。
なのに、私があまりにも喜んでいるんで、戸惑ってるんです。。
きっと。。
そして、
釣ったカサゴは夕食時に煮付けにして食べていただきました。
とても喜んでいただいた事を思えています。
今年はどんなドラマ?が生まれるのか??
今から楽しみです!!
追伸、、
彼女の釣っていた場所はその後も大きなカサゴがたくさん釣れました。
「何であんなところで??」という場所なのですが・・・
カヤックツアー時に大きなカサゴを釣りたい方、
私にこっそり耳打ちしてください。
「例の場所はどこでっか?」と。。
今年も楽しむぞ!!
2010年01月22日
怪しい者ではありませんので・・・「へしこ」作りです!

先日「へしこ」の仕込み作業が行われました。
いつもおかしな格好を披露?してくれている母と、
ガイドの水上、会長の父が作業を進めました。
とても寒いこの時期、みんな完全防備での作業です。
で、この写真のような姿になるのですが、
怪しい者ではありませんのでご安心ください!
今回仕込んだ「へしこ」は、夏の終わり頃には美味しく出来上がります。
昔から伝わる保存食「へしこ」。
一度食べたらやめられない!
お酒のおつまみに!ごはんのおかずに!
少々辛いが、汗をかきながら「へしこ」を食べる!
これが最高なんです!!
皆さん!夏以降に出来上がりますからね!!
ご期待ください!!
2010年01月20日
若狭「お水送り」参加と不老不死伝説巡りツアー

『若狭「お水送り」参加と不老不死伝説巡りツアー』
3月第二週、奈良東大寺二月堂では、「お水取り」という儀式が行われます。日本中から神仏が集まって、会議を開くといわれるこの日には、「修二会(しゅにえ)」と呼ばれる東大寺の僧たちが修行とともに神仏に言祝ぎ、善男善女の健康と繁栄を祈ります。その修二会の最後の仕上げともいえるのが、「お水取り」という儀式で、二月堂の周りを巨大な松明の火で清め、丘の下にある「若狭井」から汲み上げた聖水を振る舞います。この聖水は不老長生と繁栄をもたらすありがたい水とされ、多くの参拝者がこれを求めて集まるのです。
その奈良東大寺二月堂の「お水取り」に先立つこと10日あまり前、若狭神宮寺と遠敷(おにゅう)の聖地では、「お水送り」の儀式が行われます。
お水送りは、若狭神宮寺にて執り行われる儀式です。小浜の古刹であり、若狭創生神である若狭彦と若狭姫の二神を祭る神宮寺。この寺自体が神秘に満ちた神仏習合の寺であり、ここを舞台に行われる「お水送り」は、そのもっとも神秘的な部分の一つといえます。
「お水送り」当日、神宮寺にある「閼伽井」で汲み上げられた聖水は、東大寺と同様に大松明で清める壮麗な儀式経た後、傍らを流れる遠敷川に沿って、1.5kmほど上流の鵜の瀬へと運ばれて行きます。この聖水を送る行列は、先頭に大松明を掲げ、それに何百もの松明が続いて、深閑とした漆黒の闇の谷間に、幻想的な光景を描き出していきます。
そして、鵜の瀬に到着すると、ここで再び大きなかがり火が焚かれて、清められた後、聖水は、おごそかに深い淵へと注がれていきます。
この鵜の瀬から注ぎ込まれた聖水が10日あまりの後に奈良東大寺二月堂の若狭井に達して、ありがたい聖水として汲み上げられるのです。
今回のツアーは、若狭の静かな山里を舞台に繰り広げられるこの神秘的な祭りに自ら松明を持って参加し、その独特で厳かなスピリチュアルな時間を体験していただくという趣向です。
そして前日には、お水送りの儀式の背景にある、若狭に伝わる「八百比丘尼」、「空海伝説」、「徐福伝説」の不老不死伝説を訪ねながら、若狭の自然を五感で感じる野点や無人の浜での瞑想を体験していただこうという趣向です。
ツアーのガイドには、「若狭不老不死伝説」ツアーを主催し、さらに全国に残る伝説や、レイラインと呼ばれる不思議な聖地配置を追いかけ、神秘的で感動的な瞬間を記録している内田一成が担当。知的好奇心にもしっかりと答えます。
年に一度しかないこの機会に、ぜひご参加いただき、若狭の神秘と、心に残るスピリチュアルな体験をお楽しみください。
詳細はこちらまで→『若狭「お水送り」参加と不老不死伝説巡りツアー』
2010年01月19日
へたくそゴルフコンペ

イベント名の如く、ゴルフのへたくそばかりで楽しむ「へたくそゴルフコンペ」を企画いたしました!
「ゴルフは好きなんだけど、へたでなかなかコースに出れない・・・」
「他の人に迷惑をかけたくない・・・・」
「スコアは気にせず、とにかく楽しみたい!」
「始めたとこで、仲間がいない・・・」
とお考えの皆さん、「へたくそ」は「へたくそ」なりに、楽しくゴルフを楽しみましょう!
参加条件は
(1)スコア120以上出す自信のある人
(2)一度はコースに出た事のある人
(3)ゴルフルールを守れる人
です。(スコア120以下で回る人は参加をご遠慮いただきます)
私(あそぼーや代表:田辺)は確実に参加条件をクリアしていますので、参加します!私と一緒に「へたくそゴルフ」を楽しみましょう!!
■ 田辺一彦 ゴルフプロフィール ■
●アベレージ・・・・約130(後半かぞえるのが大変。。)
●コース経験・・・・約10回(いろいろドラマがありました。。。)
●一番最近・・・・2年前(その前が3年前ぐらい。。)
●得意なクラブ・・5番アイアン(理由はわからない。。。)
●得意な事・・・・クラブを担いで走る事(3本以上担いで走る!)
●気をつけている事・・・・決して腐らない事(とにかく笑顔!)
●好きな事・・・・・昼食時のビール!(これが命取りに・・・・)
※こんな私と一緒に楽しんでいただける方を募集します!
お気軽にお問い合わせください!お待ちしております!
募集要項
事業名 ☆へたくそゴルフコンペ☆
目的 へたくそでも良い!ゴルフを楽しもう!
参加資格 (1)スコア120以上出す自信のある人
(2)一度はコースに出た事のある人
(3)ゴルフルールを守れる人
主催 有限会社 湖上館 自然体験部門「自然に大の字あそぼーや」
活動場所 若狭カントリーゴルフクラブ
開催日 2010年3月29日(月)
定員 12名(先着順)※内1人は田辺
募集期間 2010年3月9日
参加費 グリーンフィー・昼食代(各自負担)
懇親会代・・・・4,000円(参加可能者のみ)
宿泊代・・・・・・3,000円(希望者のみ)
集合・解散 ■集合場所:若狭カントリーゴルフクラブ
■解散場所:同上
※解散後、希望者にて懇親会を開きます
服装 ■ゴルフルールに則った服装
雨が降る事も考えられますので、雨具もお持ちください。
持ち物 ■ゴルフに必要だと思われるもの
申し込みの流れ (1)まずはお電話にて参加者人数をご予約ください。
(2)参加人数等を考慮しながら決定したスタート時間をご連絡いたします。
(3)参加費は当日お持ちください。
(4)当日、体調を整えてご参加ください。
連絡先 ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい!