ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あそぼーや
あそぼーや
「自然に大の字 あそぼーや」代表の田辺一彦です。「湖上館PAMCO(パムコ)」館主でもあります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月27日

☆コンクリートジャングルからナチュラルジャングルへ☆










今日は東京からお二人のお客様がカヤックに参加してくれました。
今日は、昨日からの風の影響で海が荒れており湖に出ることに!天気は良く、とても清々しい1日☆
東京からお越しということで、普段コンクリートジャングルに囲まれて生活をおくっているため、若狭の大自然に大感激されておりました。
休憩で陸に上陸してからは、お二人は少年に帰ったかのように、必死にコオロギをつかまえておられ、とても微笑ましいお二人でした~☆☆
ありがとうございました!   by 水上 徹哉

  


Posted by あそぼーや at 19:06Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月25日

今日は6時間コース!







今日は4名の愉快なお客様と6時間コースを楽しんできました!気持ちの良い秋晴れの下、のんびり最高のカヤックツアーでした。今日もスノーケリングを楽しみましたが、やはり秋口になると今までの夏とは違い、「アオリイカ」「カマス」「メバル」「イワシ」・・・・いろいろな生き物を見る事が出来ましたよ。今後はウエットスーツが必要になりますが、秋の海の中も非常に面白いです。また今日は私が見るのは初めての「タコクラゲ」を発見しました!今までに見た事が無いだけに、少々興奮!楽しかったです!

お客様と一番盛り上がった話が「セミ」の話。今日は本当に良い天気で、セミがうるさいくらいに鳴いていたのですが・・・・、そこで私はなんとなく気づいてしまいました。。「セミって、地上に出てきて1週間位しか生きてられないんですよね。。って事は、、1週間前に土から出てきたんですよね。。って事は、最近(9月になってから)出てきたんですよね。。。。。。。今までは、今鳴いているセミは長生きなんだ!ぐらいにしか思ってなかったけど・・・・」って話をしていたら、お客様が「えらい寝坊~やなぁ~、、」って。。
「セミ」は夏の昆虫だと思っていましたが、私の思い込みでした。。

しかし、9月になってから土の中から出てくるなんて・・・・・、、想像もしなかった。。。  by 田辺 一彦  


Posted by あそぼーや at 19:16Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月25日

秋晴れで~す☆



最近は本当に涼しくなり秋本番ですね~。
そんな中、今日は、お二人のお客さんがカヤックツアーに参加してくれました。
涼しげな秋に負けないぐらいの涼しげなお二人♪
とても仲良しなお二人で、カヤックに乗っている最中、無人浜でも終始笑いが絶えない爽やかなお二人でしたよ。
いつまでも仲良くずっと笑いあっていてくださいね~☆☆
ありがとうございました。   by 水上徹哉  


Posted by あそぼーや at 18:24Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月22日

とても嬉しいお届け物






先日、PAMCOにとても嬉しい物が届きました。
それは夏のカヤックツアーに参加して頂いたお客様からのお届け物だったのですが、何かな??と思い、封を空けてみるとなんとカヤックについてのお子さんからの自由研究だったんですよ!!目を通してみるとすごく事細かにカヤックについて研究されており、恥ずかしながら自分も知らなかったことまで、こんなに熱心に書いてくれたのかと思うと本当に涙がでそうなぐらい嬉しくなりました☆
R君!!本当にありがとうね★★すっごくうれしかったよ!
PAMCOのフロアに展示させてもらってるからまた見に来てよ~。  by 水上 徹哉
  


Posted by あそぼーや at 18:12Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月21日

情報誌「るるぶ」取材!








今日は旅行情報誌「るるぶ」の取材に来てくださいました。
カヤックの取材でモデルの方が来てくださったのですが、僕がカヤックに一緒に乗ることになり、あまりの綺麗さにメッチャ緊張してしまいました!!終始鼻の下が伸びっぱなしの徹哉だったのですが取材はスタート。
緊張していたせいかカヤックさばきもうまくいかず何回もやりなおし…。モデルさんにはとてもご迷惑をおかけしました。
何月号かはまだわからないですが、機会があればるるぶの方チェックお願いしまーす☆☆
出来上がった雑誌で変態面になっていないこと祈っている徹哉でした!!by 水上 徹哉
  


Posted by あそぼーや at 13:39Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月20日

関西弁!







今日は四人の方々がカヤックツアーに参加してくれました。台風が接近しているとのことで、朝から天気の方が心配だったのですが午前中はなんとか天気ももち、波も穏やかで気持ちのいいカヤックができました~☆☆
今日のお客さん達は無人浜で頂くムラサキインコ貝を大絶賛!!ムラサキインコ貝を食べてもらってあんなに素晴しいリアクションを頂戴したのはおそらく初めてでした!!「メッチャうまいやん!!」「メッチャダシきいてんな!!」と関西弁連発!!見ている徹哉が楽しむ事ができました。ありがとうございました☆☆
またのお越しをお待ちしております!!
  


Posted by あそぼーや at 13:08Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月20日

まだまだ飛び込みます!










今日は午後から四人の方がカヤックに参加してくれましたよ~♪午前中は雨がパラツキ心配していたのですが、昼前にはスカッと晴れていい天気☆☆そうなったら出航です。今日はなんと珍しいものに出会うことができました!!国の天然記念物のカモシカです、崖の上に何やら黒い物体動いてると思い、近くに行ってみるとカモシカだったんですよ!!僕も久しぶりに大興奮してしないました!!(だいぶ分かりにくいですが、一応写真貼っときます)
そのあと無人浜で休憩をしたのですがお客さんがいきなり「飛び込みたい!!」と!!もう九月に入って水も冷たくなってきたので徹哉完全に油断してました…。けどやりますよ~!!またまた大興奮してしまいました!!久しぶりに大興奮の連続!!これもお客様のおかげです。
本当にありがとうございました。 by 水上徹哉
  


Posted by あそぼーや at 13:04Comments(0)笑顔のカヤック日記

2008年09月20日

今がチャンスです!







先日、あそぼーやスタッフで夜釣り(セイゴ釣り)に出かけた。場所は三方五湖の一つである「水月湖」の湖畔。「水月湖」は海と繋がった『汽水域』のため、汽水でも生きていけるセイゴが上がってくるのである。時間は20:00過ぎ。エサはゴカイ。電気浮きで釣るのだが、これがなかなか面白い!真っ暗の中、ランタンを照らし、湖に浮いた小さな電気浮きとひたすらニラメッコ。。少々蚊にも刺される、、ん~、虫除けスプレーを持っていくべきだった。。
 待望の一匹目!釣り上げたのは、予想もしていなかった「チヌ」。確かに「チヌ」も汽水域で生きていける魚である。ひきもそこそこ、面白い!そして2匹目!「あれれ??釣れてる??」と言いながら、引き上げてみると今度は「ハゼ」。ん~何が釣れるか分からない。。そしてついに3匹目!「セイゴ」がしっかり釣れてきました。それからは「セイゴ」ばかり。小さいのから大きいのまで、なかなかたくさんのセイゴが釣れました。
 静まり返った真っ暗の夜、湖に浮いた小さな電気浮きを見ながらの釣りは、「心の落ち着き」と、いつ?何が釣れるか分からない?という「心のドキドキ」が入り混じり、とても面白い時間を過ごさせてくれました。
 この夜釣りを体験するには、今がチャンスです!今しか味わえない夜釣りにチャレンジしてみませんか!一緒に楽しみましょう!!  


Posted by あそぼーや at 12:09Comments(0)釣り情報

2008年09月15日

リアス式海岸トレッキングで新たな発見!







先日、常神半島のリアス式海岸の眺めを見ながら無人浜を目指すトレッキングが行われました。参加者は20代~30代前半の方々で50名弱。トレッキングの途中では、「エコクイズ」なるものを楽しんだり、無人浜ではビーチグラス探し大会などを行いました(水際でみんな下を見て、、何だか怪しい写真でしょ。。)。
 実は今回のトレッキングを通じて新たな発見がありました。それは何かと申しますと、発見とは自然に関する事では無く、体力に関する事なんです。このトレッキングコース、片道45分程、少々のアップダウンがあるのと、無人浜に到着する前に少々急な坂道があるコースなのですが、、今までにこのコースを小学生・中学生、そして地元のおじいちゃん・おばあちゃんが歩かれるのに同行させていただいた事がありましたが、今回のように「20代~30代前半の方々」をお連れしたことは初めてでした。私は「小学生もお年寄りの方々も、問題なく歩かれていたので、今回も全然問題ないだろう!」と考えていたのですが、、それがドッコイ、この「20代~30代前半の方々」が一番辛そうに歩かれていました。。。ん~。。その方々の言う事には、「小学生や中学生は毎日部活もしてて動いてるし、老人達は毎日畑仕事をしてるから、元気なんですよ。それに比べて私達は、毎日デスクワークで体を動かす事が少ないから・・・・・」ん~、、確かにそうかもしれない。。確かに体を動かす事が少ない年代かもしれない。。しかし、口は一番動く。。ん~、体力と口は反比例!?。。

今後の活動の参考にしようと思ったトレッキングでした。  


Posted by あそぼーや at 14:17Comments(0)あそびマイスター日記

2008年09月14日

今日も爽快!カヤックツアー!!







今日は、午前・午後とも気持ちの良いカヤックツアーが開催できました!少々風がありましたが、参加者の皆さんのパドルさばきが抜群で楽しく愉快なカヤックツアーになりました。9月ではありますが、水温も程よく、泳いでいても何の問題も無く、スノーケリング・飛び込みにとカヤックツアーを満喫する事が出来ました。
9月に入り、カヤックツアー中に「アオリイカ」を見ることが出来るようになり、今日も皆さんに見ていただこうとはりきっていたのですが、、、これは残念、、波があった事で海中を覗く事がなかなか難しく、見る事とが出来ませんでした。。。皆さん、また見に来てくださいね!!
 飛込みでは、岩の上から『バック転』をされる参加者がおられて、、、私も唖然、、。。私は出来ないので・・・「う、う、うちのガイドの水上徹哉はバック転が出来るので、今度は『バック転対決!』をしましょうね!」と、何だか分けのわからない会話で盛り上がってしまいました。。(徹哉、ごめんよ、、)
 それとそれと、今日は私が見るのが初めての生物を発見しました。それが一番下の写真です。宿に帰ってから「クラゲガイドブック」で調べたら『ギンカクラゲ」と言う名前。見ての通り、銀色に輝き、まるで銀貨。銀貨→ギンカ→ギンカクラゲ、、、、、ん~、、そのまんまのネーミングです。。本によると「暖海性の種類で、太平洋側で見る事が出来る」と。。ん~、何で日本海に??やはり温暖化の影響でしょうかね。。。ん~、悩ましい。。  


Posted by あそぼーや at 18:44Comments(0)笑顔のカヤック日記