2008年09月20日
関西弁!
今日は四人の方々がカヤックツアーに参加してくれました。台風が接近しているとのことで、朝から天気の方が心配だったのですが午前中はなんとか天気ももち、波も穏やかで気持ちのいいカヤックができました~☆☆
今日のお客さん達は無人浜で頂くムラサキインコ貝を大絶賛!!ムラサキインコ貝を食べてもらってあんなに素晴しいリアクションを頂戴したのはおそらく初めてでした!!「メッチャうまいやん!!」「メッチャダシきいてんな!!」と関西弁連発!!見ている徹哉が楽しむ事ができました。ありがとうございました☆☆
またのお越しをお待ちしております!!
2008年09月20日
まだまだ飛び込みます!
今日は午後から四人の方がカヤックに参加してくれましたよ~♪午前中は雨がパラツキ心配していたのですが、昼前にはスカッと晴れていい天気☆☆そうなったら出航です。今日はなんと珍しいものに出会うことができました!!国の天然記念物のカモシカです、崖の上に何やら黒い物体動いてると思い、近くに行ってみるとカモシカだったんですよ!!僕も久しぶりに大興奮してしないました!!(だいぶ分かりにくいですが、一応写真貼っときます)
そのあと無人浜で休憩をしたのですがお客さんがいきなり「飛び込みたい!!」と!!もう九月に入って水も冷たくなってきたので徹哉完全に油断してました…。けどやりますよ~!!またまた大興奮してしまいました!!久しぶりに大興奮の連続!!これもお客様のおかげです。
本当にありがとうございました。 by 水上徹哉
2008年09月20日
今がチャンスです!


先日、あそぼーやスタッフで夜釣り(セイゴ釣り)に出かけた。場所は三方五湖の一つである「水月湖」の湖畔。「水月湖」は海と繋がった『汽水域』のため、汽水でも生きていけるセイゴが上がってくるのである。時間は20:00過ぎ。エサはゴカイ。電気浮きで釣るのだが、これがなかなか面白い!真っ暗の中、ランタンを照らし、湖に浮いた小さな電気浮きとひたすらニラメッコ。。少々蚊にも刺される、、ん~、虫除けスプレーを持っていくべきだった。。
待望の一匹目!釣り上げたのは、予想もしていなかった「チヌ」。確かに「チヌ」も汽水域で生きていける魚である。ひきもそこそこ、面白い!そして2匹目!「あれれ??釣れてる??」と言いながら、引き上げてみると今度は「ハゼ」。ん~何が釣れるか分からない。。そしてついに3匹目!「セイゴ」がしっかり釣れてきました。それからは「セイゴ」ばかり。小さいのから大きいのまで、なかなかたくさんのセイゴが釣れました。
静まり返った真っ暗の夜、湖に浮いた小さな電気浮きを見ながらの釣りは、「心の落ち着き」と、いつ?何が釣れるか分からない?という「心のドキドキ」が入り混じり、とても面白い時間を過ごさせてくれました。
この夜釣りを体験するには、今がチャンスです!今しか味わえない夜釣りにチャレンジしてみませんか!一緒に楽しみましょう!!