2010年02月11日
形勢逆転?!


2枚の写真とも近所の畑です。
ネットが張ってありますが、畑です。。
これは何かと申しますと、
ここ10年ほど前から、頻繁にサルがエサを求めて里地へ下りてくるようになり、普通に畑で野菜を作っていたのでは、全部捕られてしまうのです。。畑の持ち主が「明日、収穫しよう!!」と思っていると、その前にサルが収穫して山へ持って行ってしまうのです。。
そこで、サルが入れないようにネットを張って野菜を育てているのです。。
『籠の中・柵の中は人間が飼っている動物』っていうのが今までの常識だが、現在では悲しい事に『人間が籠・柵の中』。。形勢逆転である。
油断してると、外に干してある靴も捕られてしまったり・・・・。。
サル達も好んで人間の前に出てきているわけじゃない。
山に食べる物が無くなって、仕方なく出てきているのだろうが。。。
やっぱ、みんなで協力して里山を再生しないといけないです。
ん~、みんなで協力・・・人間とサルとが協力して出来る事は・・・・
まっ、とにかく『形勢逆転』
早く何とかしないと、サル達に占領されてしまうかもよ。。。
お~怖。。
2010年02月08日
本能?やっぱりすごい!

当館の存在する地域は、三方五湖の1つ「水月湖」の湖畔に位置し、23世帯しか存在しない小さな集落です。集落名は見たまんまの単純明快な「海山(うみやま)」。テレビのサザエさんに登場する「ますおさん」の勤めている「海山商事」と同じ名前の『海山』です。
その集落の1件の家に、いつの日からかニワトリが2匹、飼われ始めました。話によると、お祭りの時に買ってきた「ひよこ」を飼っていたら、元気モリモリで大きくなったとか。。今では立派な鶏冠(トサカ)も付けて一人前、いやいや、一人鶏になりました。
大きくなるにつれ、毎朝「コケコッコ~♪」と鳴くようになり、今では朝のお決まり行事のようになっています。
鳴き始めた当初は「コケ、コケ、コケプップ~」とか、「コケ、ゴケ~、ゲ~」とか、「コケ、コケ、ゲボ~」とかとか、、へたくそで聞いてられない鳴き声だったんですが今では立派な鳴き声になりました。
ここまでの話は、まぁ、ありがちな話です。
ここからです、私が感心するのは。。
ひよこ(子供)で海山に移り住んできた2匹は、
誰に鳴き方を教えてもらったのでしょうか??
朝に鳴く事を誰に教えてもらったのでしょうか??
見本となる親がいないのに。。
教えてくれる先輩がいないのに。。
やっぱりニワトリの本能なんでしょうね!
生まれ持ったDNA?の中に組み込まれているんでしょうね!
やっぱり本能はすごいんですね!!
人間社会はどうなんだろう??
何だか過保護すぎるんじゃないだろうか??
何だか、本来あるべき人間の本能が薄れていっているような・・・・
2010年02月07日
霙(みぞれ)と 霰(あられ)と 雹(ひょう)

これは何だかわかりますか?
昨夜、外を歩いていたら、バタバタバタ~、、という音と共に空から降ってきて、
体中に当たり、「痛ててててぇ~~」ってなったモノです。
さぁ、何でしょうこれは??
ん~、みぞれ?あられ?ひょう????
私にははっきりわかりませんでした。
そこで「ウィキペディア」で調べてみました。
■調べた結果■
☆雪(ゆき)=雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの
☆霙(みぞれ)=雪が空中で解けかけて雨まじりに降るもの
☆霰(あられ)=雪と雹(ひよう)との中間の状態のもの。雲から降る直径5mm未満の氷の粒のこと
☆雹(ひょう)=積乱雲から降る直径5mm以上の氷の粒のこと
だそうです。。
私には、それぞれの漢字も始めて見たモノばかりで、わかりませんでしたが。。
ですので、この写真のモノは、、、
見た感じ、5mm以上ですので、『雹(ひょう)』ですな!
皆さん、知ってましたか~??
そして皆さん!
くれぐれも「雹(ひょう)」の降っている時には外へ出ないでおきましょう!!
2010年02月06日
【ふぐ&蟹&クエ】

【ふぐ&蟹&クエ】若狭の味覚が大集合★欲張りプラン
冬の若狭と言えば「フグ」「カニ」「クエ」ですよね!
すべてを味わいたいあなたの為に、今シーズンから新たなプランをスタートしました!
若狭の3大グルメを同時に楽しめる『欲張り満足プラン』は当館スタッフがよーく考えて特にこれを食べてほしい!
と思うメニューを組み合わせた云わば“オールスターメンバー”です!
これだけ内容充実で、この価格はお得です(´∀`*)
このプランをスタートしたら、他のプランを抜いて湖上館パムコの1番人気になってしまいました!
どこで話をしても「それはいい!食べてみたい!!」と言われるので、魅力は抜群なのでしょう!!
それに一番は、当館で働いているスタッフが『私も食べてみたい・・・・・』と思っている事です。
これが証拠であり、これ本物であり、これが必要な事なのでしょうね。。
自信のプランです!!
☆欲張り満足プラン の内容☆
食前酒:ヒレ酒(河豚)
お造り:テッサ(河豚)
茹で物:ゆでガニ1匹(かに)
焼き物:焼きガニ(かに)
揚げ物:クエから揚げ(クエ)
なべ物:フグ鍋 or クエ鍋(フグもしくはクエ)※大鍋
飯物:雑炊
水物:アイスクリームやシャーベットなど
●夕食は「フグ」「カニ」「クエ」をミックスした内容になります
●ご予約時に『鍋物』の「フグ」「クエ」のどちらかお選びください。
●チェックインは15時以降、アウトは10時迄。
●追加料理もございますので、お問い合わせ下さい。
機会がございましたら、是非お越しください!! お待ちしております!!!
詳しくは、湖上館パムコホームページ
http://www.pamco-net.com をご覧ください!!
2010年02月03日
梅の木 定点観測スタートです!
今年も2月1日より『梅の木 定点観測』をブログでアップし始めました!
「若狭・三方五湖 梅の木オーナーズ倶楽部」HP内のブログです。
ブログアドレス=http://blog.wakasa-umiyama.com/?cid=41237
最近、暖かい日が続いていて、梅のつぼみもふっくらしてきましたが、昨日・今日は寒くて寒くて、、今日なんて雪です。。
梅の木にも雪が積もり、ビックリ状態です!
梅のお花見をお考えの方、是非このブログを参考にしてください!
少しでもお役にたてると嬉しいです!!
■下記文面は本日の「定点観測ページ内容」です。
のぞいてみてくださいね!!


■2月3日
■時間11:45
■天気:雪時々曇り
■気温:3度
今日も寒いですわ~。。
昨日も寒かったけど、今日は気温3度。雪まで積もってしまいました。
天気予報は確かに「雪」でしたが、見事に的中!朝、外を見たらすでに真っ白状態。
梅の木にも雪が積もって、ビックリ状態。。
今後5日間ぐらいは積雪が予想されています。。
ん~、5日間こんな写真が続くのかな・・
何だかどんより薄暗くて、しっくりこない。。
それと、この写真、携帯電話で写してるのですが・・・やっぱりダメですね。ど~もダメだ。。私の腕が無いのも問題なのでしょうけど・・・
「若狭・三方五湖 梅の木オーナーズ倶楽部」HP内のブログです。
ブログアドレス=http://blog.wakasa-umiyama.com/?cid=41237
最近、暖かい日が続いていて、梅のつぼみもふっくらしてきましたが、昨日・今日は寒くて寒くて、、今日なんて雪です。。
梅の木にも雪が積もり、ビックリ状態です!
梅のお花見をお考えの方、是非このブログを参考にしてください!
少しでもお役にたてると嬉しいです!!
■下記文面は本日の「定点観測ページ内容」です。
のぞいてみてくださいね!!


■2月3日
■時間11:45
■天気:雪時々曇り
■気温:3度
今日も寒いですわ~。。
昨日も寒かったけど、今日は気温3度。雪まで積もってしまいました。
天気予報は確かに「雪」でしたが、見事に的中!朝、外を見たらすでに真っ白状態。
梅の木にも雪が積もって、ビックリ状態。。
今後5日間ぐらいは積雪が予想されています。。
ん~、5日間こんな写真が続くのかな・・
何だかどんより薄暗くて、しっくりこない。。
それと、この写真、携帯電話で写してるのですが・・・やっぱりダメですね。ど~もダメだ。。私の腕が無いのも問題なのでしょうけど・・・
2010年02月01日
カヤックツアー予約
3月移行に行われる「カヤックツアー」のご予約が入り始めました。
人気の高いツアーなので、昨年も多くの方々に楽しんでいただいたのですが、今年の予約は早い!夏休み中のカヤックツアー(宿泊込)のご予約をいくつかいただいております。
今年のカヤックツアー内容は
(1)3月~11月 アクティブシニアカヤックツアー【湖】 対象:シニア
(2)3月~11月 親子自然体験宿泊内カヤックツアー【湖】 対象:親子
(3)4・10月 三方五湖・浦見川コース【湖】 対象:誰でもOK!
(4)5・6月 若狭リアス式海岸満喫コース【海】 対象:誰でもOK!
(5)7・8・9月 海遊び満喫コース【海】 対象:誰でもOK!
(6)11月 湖お散歩コース【湖】 対象:誰でもOK!
(7)4月~11月 ナイトコース【湖】 対象:誰でもOK!(ひと月に2回)
今年もスタッフはやる気満々!!今年もたくさんの笑顔に
お会いできる時を心より楽しみにしています!
うぉ~、、待ち遠しいです!!!!